「頑張りすぎて、ふと立ち止まったときに、自分を褒めてあげたい」
そんな気持ちから生まれたのが、
“ま、いっか=Maikare(マイケア)” という考えです。“ま、いっか”は、「もういいや」「許そう」というやわらかな言葉。
そこに、“my care”(自分をケアする・大切にする)という意味を重ねて、
自分をゆるし、労わる気持ちを込めて造ったのが『Maikare』です。ブログ名 「Maikare(マイケア)」 には、
“ま、いっか”と笑って、自分に〇をつけるような気持ちを、
日々の暮らしのなかで育てていきたい、という思いを込めています。そんな想いを込めて、このブログでは——
日々の暮らしや心の整え方、親の介護に向き合う中で感じたことなどを綴っています。
完璧じゃなくても大丈夫。“ま、いっか”と笑えるくらいがちょうどいい。
はじめまして、Maikaです
Maikare.com(マイケアドットコム) にお越しくださって、ありがとうございます。
この『maikaのセルフケア帖』は、家族のこと、仕事のこと、介護のこと…
いろんな役割をこなしながら毎日をがんばっている、50代女性に向けて作りました。
人生には、思いがけないつらさや、心が折れそうになる出来事があります。
更年期の揺らぎも重なって、「もう限界かも…」って思う日、ありますよね。
私もそんな時期を経験しました。
そのとき気づいたのです。
「辛い時こそ、自分を癒して、認めてあげることが大切」だと。
あれもできなかった、これもやってない。
でも——6割くらいできていたら、それで十分!
完璧じゃなくても、自分をいたわることで、少しずつ前に進めます。
ブログ名の 「Maikare(マイケア)」 は、
“ま、いっか”と“my care(自分をケアする)”を掛け合わせた造語です。
「ま、いっか」と笑って、自分に〇をつける気持ちを、
日々の暮らしのなかで育てていきたい——そんな想いを込めています。
現在は、調剤薬局とパソコンスクールでパートをしながら、
高齢の両親を見守りサポートしています。
介護認定の手続きや病院探し、ケアマネさんとの関わりなど、
戸惑いながらも一歩ずつ学んでいる最中です。
このブログでは、そんな日々の気づきや工夫、
くすっと笑える失敗談を交えながら綴っています。
“ま、いっか”と笑えること。
自分のケアを後回しにしないこと。
その積み重ねが、きっと優しさや元気につながると信じています。
よかったら、あなたも一緒に“Maikare”していきませんか?🌿
このブログで書いていくこと
『maikaのセルフケア帖』では、以下の3つを中心に発信しています。
・50代女性のセルフケア :「ま、いっか」で心を整える更年期の小さな習慣
・パソコンやITとのゆるやかな付き合い方 : 仕事にも癒しにもなる、無理しない使い方
・暮らし守りの記録 : “介護未満”の見守りから学ぶ、やさしい家族ケア
読者のあなたへ
いろんな役割を抱えながら毎日を頑張っているあなたへ。
ここに立ち寄ったときだけでも、
“ま、いっか” と肩の力を抜いてもらえたら嬉しいです。
完璧じゃなくても大丈夫。
誰も褒めてくれなくても、自分で自分を認めてあげればいいんです。
Maikare.comは、そんな“自分をいたわる習慣”を育てる場所。
どうぞ気楽に遊びにきてくださいね。